Was ich täglich denke.

法学をお勉強しております。

大学院へ進学するという事③

 研究中の判例評釈が行き詰まったので、気分転換に書きます。

 

引き続き、テーマは以下通り。

【問題の所在

今回は大学院進学ってどうなん?(特に文系)というあまり知られていない、大学院受験、修了後の進路、環境について書いていきたいと思います(何回かに分けて書きます)。

今まで、大学院受験、環境についてつらつらと書いてきましたが、少しは大学院の事がお分かりいただけたでしょうか?そして今回は…

大学院の修了後の進路についてです。

 大学院修了後の進路…みなさんはどういったイメージでしょうか?文系大学院に行った奴はは就職活動がさらに難しくなる?そもそも就職できるの?といった感じでしょうか。そこで以下では私の経験から、このことについて述べていきたいと思います。

 

⑴ 修了後の進路-民間就職への道-

 大学院へ様々な目的を持って進学する方がいます。その中でも「民間就職」を選択する方が結構おります。私も修士号を取得後に、民間企業へ就職した一人です。そこで、就職活動はどうしていたのかといいますと、基本的には学部の人たちと同じ土俵で就職活動を行います。要するに、学部卒の方たちと一緒に企業説明会等へ行き、選考を受けて、内定を得るという形をとります。私も、それに従い就職活動を行いました。

 そこで感じた企業の方からの(私が選考を受けた企業等)大学院卒の扱いについては、比較的良い印象だった気がしました。あくまで経験的なものですが、企業の方からのウケは良いと思います。特に大学院で鍛えることができる「問題に対する論理的な答えが出せる」といった面を全面的にアピールできれば、学部卒と圧倒的に差を出すことができます。また、それに併せて志望動機を面接でバッチリ決めれば、なんとかなると思います。ただ、「なぜ、大学院へ進学したのか」という問いに対しての答えが良くないと就職活動は苦戦すると思いました。

 私も、当時は就職活動を行いましたが、その時の経験は非常に価値のあるものだったと思います。また、日本ってこんな風に就活するんだなぁと、少し俯瞰した見方もしていました。私の大学院の同期も、みんなしっかり就職を決めていたので、大学院修了後に進路がない、といった人はいなかった気がします。ですから、大学院へ行ったから就職活動が厳しいということはないと思いますし(結局個人次第だけれども)、むしろ企業の方からしたら目立つ経歴になると思うので、それだけで強みになるはずです。

 

⑵ 修了後の進路-博士後期課程への進学-

 民間就職をせずに、博士後期課程に進学する方も当然おります。大半は研究者(大学教員等)になるために進学する方が多いでしょう。博士後期課程に進学するためには、基本的にまた博士後期課程を受験しなければなりません。しかし、内部進学(修士号を取得した大学でまた博士号を取る人)であれば、試験が免除?される大学もあるはずです。

 私は先ほどのように、民間就職を挟んでおり、さらに博士後期課程は違う大学へ進学しようとしたので、改めて受験をしました(かなり辛かった…)。運良く入学が許可されたので、良かったのですが、落ちたらかなり悲惨でした。

 

-結びにかえて-

 以上のように、ざっとではありますが、大学院の事について書いてきました。色々と書きたいことはありましたが、少しでも「大学院について」わかっていただければ良いと思っております。大学院へ行きたいと思っている方、興味を持っている方は是非ともそこへ飛び込んでみてほしいです。

 私も、「研究がしたい」という一心で、民間企業から再度大学院へ飛び込みました。そこでは研究を行い、日々先の見えない不安と苦悩と向き合っております。しかし、不安や苦悩は、おそらく民間企業で働いていても毎日そうだと思います。当時民間で働いていた時もそうでした。ただ、ここに来て一つ違うのは後悔がないことだけです。加えて、上記一連の経験からできるだけ後悔はないように生きたいとも思いました。

 このように、最後散らかったまとめになってしまいましたが、以上で終わりたいと思います(書くの疲れた…笑)。